2008-01-01から1年間の記事一覧

VMWareのUbuntuで「レジュームスクリプトが正常に実行されませんでした。」が解決

この仮想マシンで、 VMware Tools レジュームスクリプトが正常に実行されませんでした。 仮想マシンにカスタムされたサスペンドスクリプトが構成されている場合は、スクリプトにエラーがないか確認してください。それ以外の場合は、サポートにご連絡してくだ…

アルファベット頻度カウント

id:mzp:20081126:word たぶん予想はしてると思うけど、早速7行化してみた。 #include <ctype.h> #include <stdio.h> char a[26]={0},*b; main(i,c)char**c;{ while(--i){b=c[i];while(*b)isalpha(*b)?++a[toupper(*b)-'A']:0,b++;} for(i=0;i<26;++i)printf("%c ... %d\n",i+'A</stdio.h></ctype.h>…

ピタゴラス数生成

直角三角形とピタゴラスの定理 を参考に、ピタゴラス数を小さい順*1に生成してみた。 Project Eulerぐらいにしか使い道がなさそうだけど。 #include <iostream> #include <queue> #include <boost/numeric/ublas/matrix.hpp> #include <boost/numeric/ublas/io.hpp> #include <boost/numeric/ublas/vector.hpp> using namespace boost::numeric::ublas; void output_pythagor</boost/numeric/ublas/vector.hpp></boost/numeric/ublas/io.hpp></boost/numeric/ublas/matrix.hpp></queue></iostream>…

PSP期待age

http://japanese.engadget.com/2008/10/09/tgs-2008-ps3-psp-for-psp/PS3ほしくなるな。

Omake(おまけ)

id:mzpの日記で、Omakeというmakeツールが紹介されてるので使ってみたテスト。 ちなみにOCaml使いではない。

コンプヴィズ(?)とanything.el

家のubuntuで試してみようかな、とメモ。

ちょっと

ちょっと家族旅行行ってきますよ。 あんまり行きたくないけど、まあたまにはいいだろ。 13日出発、15日に帰ってくる予定。 行き先は徳島。

徒然なるままにコーディング

ジョイスティックとMIDIメッセージの巻。 キーコンフィグが要るなあ。

アプリケーションをコマンドラインから起動するには

$ open -a applicationなるほど。

Firefox3

Firefox3を入れてみた。いいね、軽いね。 Fx2でgmailのjavascriptがやたらもたついていたのも、 Fx3だと軽快に動く感じ。 すばらしい。 さて…ケルディックとの対話ログでも編集するかな。

今日のIME番外編

IMEっていうかことえり。 米田光盛

白抜き括弧(?)

\newcommand{\jump}[1]{\ensuremath{[\![#1]\!]} } 角カッコを二つ重ねたような記号が数理論理なんかで出てくる。 アレは上のようにして作ればよさげ。名前は知らない。…はてなでは[のペアをそのまま使えないのか。なんと不便な。 Model [[s]] = Vこんなやつ…

オッスオラ極右

先日、孫がビデオを見ているととんでもない言葉に耳を疑いました 「オッス オラ 極右」主人公は異星人との紛争を暴力によって解決しようとするものでとても、 子どもには見せられる内容ではありませんまた主人公がピンチになると金髪で青い目に変身します。 …

ララキマロキラ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%9E%E3%83%AD%E3%82%AD%E7%B7%A8%E6%88%90呪文にしか見えない。

けるでぃっく

対話インタフェイスの実験機(?)ジンに話しかけてみて、 たまーに会話が繋がる度に大うけしてたんだけど、 ログとるの忘れてて紹介できない。今度ちゃんと保存して、ここに載せようと思う。 マイ人工無能を作って対話させる計画も考えてみる。

tex数式画像ゲトー

from dmp。http://maru.bonyari.jp/texclip/texclip.phpなんか便利そげ。

Fedora9

きたー。 Fedora9暇なときに研究室のPCに入れようかな。

Microsoft DreamSpark

マイクロソフトの太っ腹スラドの記事とうとう来たようだ。 国際学生証(ISIC)が良く分からんけど、大学生協で聞けばいいのかな。 誰か一緒に手続きしない?

オイラーの30

id:mzp:20080512より Problem 30 - PukiWikiこれは6桁までの探索でよい。 理由。n桁の最大の数は99999...999 = (9がn個) このとき、5乗の和も最大になって、前者のほうが増大が早いので、比較してみると 両辺の対数をとると 5 - log 5 = 4.30...なので、にな…

Haskellでの関数変形

続かないシリーズ*1第1回 Haskellの関数合成による関数の変形 〜全部関数合成でかけるよ!〜 こんな関数がある。 f x y = 0 /= x mod y xがyで割り切れないときにTrueを返す関数。 (素数を求めるときとかに使う) これを引数なしで定義したいときはどうするか…

マックのターミナルの設定

http://homepage3.nifty.com/toshi3/osx2t.html日本語が入力できないのでググったら出てきた。 inputrcの項を実行したらいけた。

この発想はなかった

USBワインhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3026663

ウソでも本当でも同じ意味になる文

エイプリルフール対策に、 「ウソでも本当でも同じ意味になる文」 っていうのはどうだろう、と考えてみる。 ある話Mを本当と捉えて、誰かさんXが意味解釈することをHNT(M)、 ウソと捉えて意味解釈することをUSO(M)と書こう。 Xは、本当の文を読んだら「本当…

Problem 12 三角数の約数 解答編

偉そうに解答編と銘打ってみます。 id:selvaggio:20080328の続きです。

Problem 12 三角数の約数

id:mzpがやってる プロジェクトオイラーの問12 に興味を持った。 というわけで、いくつかの数学的な事実を用いて、 CとRubyで解いてみた。 結果、12375番目の三角数である76576500の約数の数が、576で最初に500を超える というのが分かった。 コードは敢えて…

RoR2

2回目。 id:mzpにSQLiteのほうが良いと薦められたのでソッチに変更。 gem install sqlite3-ruby Select which gem to install for your platform (i386-mswin32) 1. sqlite3-ruby 1.2.1 (mswin32) 2. sqlite3-ruby 1.2.1 (ruby) 3. sqlite3-ruby 1.2.0 (mswi…

RoR

Ruby on Railsの環境構築。 環境はWindows。 ruby、gems、MySQLインスコ http://masuidrive.jp/rails/を参考に Ruby 1.8.6/gems 0.9.4をワンセットでインスコ 同じくMySQL5.0 Communityなんちゃらをインスコ rails インスコ cmd gem install rails -y (2.0.2…

PSP Homebrew計画頓挫中

Homebrew計画 PSPSDKを使ったプログラムの実行にはFW1.50のカーネルが必要だけど、 PSP Slim(PSP-2000)ではコレが無理ぽ。 (余談。最新のPSPではサービスモードバッテリの作成が出来ないので注意。他は今のところ問題ない様子。) but, CFW作者チームの中の人…

Debian

PSPSDKがcygwinでもMinGW/MSysでもコンパイルできないので、 仕方なくパーティション50Gほど切ってDebian入れた。 33MBの最小構成のISOからインスコ。必要なものは必要になった時点でapt-getするってなんか素晴らしい。 入れたもの emacs firefox autoconf a…

オセロ

++++++++ ++++++++ ++++++++ ++++++++ ++++++++ ++++++++ +++○●+++ ⇒ +++○●+++ ⇒ +++●○+++ +++●●◆++ ++++++++ ++++++++ ++++++++ ++++++++ +++…