2008-01-01から1ヶ月間の記事一覧

兄弟の論理クイズ

5人兄弟が年長順に並んでいます。 それぞれの背中には○か×のマークが書かれています。 自分の背中のマークは見えませんが、自分より前の兄弟の背中は見えます。 1〜5がそれぞれ上から何番目の息子さんか当てましょう。1. ○が二つあるな。 2. ×が二つ見える。…

ターミナルの文字コード

現在の設定の確認 $ echo $LANG ja_JP.utf-8 変更 $ LANG = ja_JP.eucJP $ export LANG #bashrcに書けばログインしなおしてもOK

スラング的な意味で

http://www.fukuske.com/brand/f-ing/popup/origin.htmlf*ingつったらアレだよ。 f**kingのことだよ。

ググレカス

キーボードの不要なキーに、 「現在選択しているワードをネットで検索する」って機能つけたら嬉しい気がする。 id:mzpは、「ファンクションキー遠い」とか言う人だから、 きっと[option]+なんとかにバインドしたがるんだろうなぁ。

暗号ネタ

現在ある暗号が安全たる理由は、それが解読不可能なことではなく、 「現実的な時間(コスト)内で」解読不可能なこと、である。 ということはだ、だいぶ未来になって計算機の能力が上がる(時間的コストが勝手にペイされる)と、 過去のメッセージをごにょごにょ…

不動点

不動点(fixpoint)について。 (適当メモなので信用しないように。)関数の不動点は、f(x)=xとなる点。 んでも、least fixpointとgreatest fixpointという単語がよく分からず調べてみた。 どうやら、両方とも論理学ヨリの単語らしい。 おぼろげながらに理解した…

電脳コイル

http://www.masayashi.com/2008/01/20/556 http://www.robots.ox.ac.uk/~gk/index.html電脳化はまだかもしれないが、電脳メガネはそのうちできそうですな…。

immodule

いもづると読んだら、imモジュールだった件。

sml-mode

smlコードを読もうと思ったところ、xyzzyにsml-modeが無かった。 なので勉強がてらelisp(xyzzylisp?)を弄ってみた。 キーワードハイライトまでしか出来てない。xyzzy Lisp Programmingのページを参考にさせていただいた。 多謝。

CCS

自分の理解のための自分へのメモ。 間違ってたら自分の理解が間違っているということなので、あしからず。 π計算はCCSの拡張なのでCCSを説明する。 CCSとは、Calculus of Communicating Systemの略。 コミュニケーション(通信)システムを抽象化したもの。 な…

あけまし的な

あけた。 つまり卒論まであと幾らもないという。 とりあえず去年はちょっとダレ過ぎたのでもうちょっとちゃんとしよう、俺。 免許も取らないといけないし。ともあれ、皆さん今年もよろしう。