2007-01-01から1ヶ月間の記事一覧

空中静止

Japan TRDI Kinetic Energy Interceptor Missile Program Video Kinetic Energy Interceptor Missile=運動エネルギー迎撃ミサイルなんだがー。なんかシューティングとかの子機(ファンネル?)にしか見えない。

画像処理の覚書

テスト範囲 パターン認識過程における画像処理の位置づけ キーワード キーワードを交えての文章書きか? 局所処理フィルタ どう使いこなすかを問う オプティカルフローの拘束方程式 導出 意味 ステレオ画像処理の基本幾何 計算モデルから順にたどる→導出? …

音が鳴ります。

音が鳴るよー。 BEEP音なので、音量の調整が効かないので注意だ。 cl beep.c でコンパイル beep.c #include <windows.h> char a[]="949=>9>>=;9848;>>=969444949=>9>>=;98468946899===;98989;<= ;;;;98643" "134445454545656767878989:9:;<=>",b[]="94942929999;4;46822</windows.h>…

逆再生を読み解く

ぬるぽ日記 id:namipika:20070125:1169736812「鬼さんこちら」の逆再生が「愛していますの」に聞こえるという話を検証

Windowsショートカット

俺がほとんどマウスを使わないのを見て、id:mzpが驚いた(気がする)ので、 自分が良く使うWindowsショートカットをちょっと晒してみる。 これだけの操作をキーボードでできると、マウスはブラウジングぐらいしか使いません。

実験レポート終わったが

実験レポート終わったが、が変なエラーはくんですが、何だこれ。 うざいなぁ。というわけで鯖にUPするのは躊躇している。 つか俺のは参考にならんだろうしいいか。

年賀状

いまさら年賀状書こうかと思い立ったが、おせえとか言われたので寒中見舞いに変更。 下書き済み。 …こっから先がめんどいんだよなぁ。 今月中になんとかなればいいな。

ぶらくら

BLACKLAGOON見た。 しかしラスト2話の作画崩れはちょっとなぁ。 13〜22までほぼ一気に見て、時間空けてみたから余計に気になる。 なんかロックの顔がすげえことになってたり、レヴィの顔が以下略 ラストのあたり、コミックとの細かい展開の違いはよく覚…

昨日の日記。

朝(?)11時に目が覚める。調子悪ー。 厠。 腹痛し、飯食う気がしないので二度寝。 16時過ぎ起床。 メールチェック。 寝。 おきる。 厠。 遅い晩飯。 DBと数理計画法の宿題の清書。寝すぎで眠れない、PCでゲームする。 寝。バイト休んでゴメンなさい。

冬休みを振り返る。

普段絶対振り返るとかしない人間なんだが、年初の気まぐれってことで。やることリストはここ。 id:selvaggio:20061223:1166884032 最優先事項 データベース課題 一応やった◎ 数理計画法課題 一応やった◎ 済 OS演習課題 画像処理課題 まだだ('д`)× 実験プログ…

大神

2周目をずっとやってました。 というわけでメッセで反応なくてすまんかった >id:peregrination 下のやつ続報。 教科書の答え自体は合ってるっぽい。 ただ解説が全く間違ってるので、混乱しまくっただけ。 というわけでx1=6, x2=0でファイナルアンサーっぽい…

課題

二段simplex法を使った分枝限定法で整数問題を解く課題をやっていた。コレ答エ間違ッテルヨネェー!?クセェ、これはクセェ―――ッ!! 少なくとも は間違いないはず。自作のSimplex法でといたし。 そもそも 。となると、 であるので、 の値も変。おそらく -20…

小ネタ

ARMARD COREを

各員へ

dmp鯖にsimplex法のやつ置いたのでもって行けー。/univ/Linear-Proggramming/simplex.zipまぁ非常に使いづらいがな。

あけましておめでとう

ことしもよーそろ。 今年は大学がいろいろありそうなので、その辺はそつなくこなしつつ、 自分の興味ある分野にもっと踏み込んでいこうと思う。いわゆる抱負。