反転考察・雑感

id:mzp:20061021:1161429363及びコメントについて。

こういうテキストを選択した場合の視覚的な挙動の例をとっても、
内部に保持する情報が如何に少ないかって言うのは良いソフトの条件の一つにしてもいいと思う。


理由はシンプル。
内部情報が少ないということは、外部情報が多いということ。
「外部情報」がユーザーが自由に操作できると仮定した場合、
ソフトウェアとしてはカスタマイズが容易になるから。
そして、この仮定*1は別段不自然なものでもない。


カスタマイズ用意ならば、mzpが嘆いているようなことが起こったときに
彼の腕ならたちどころに解決できるだろう。


と、ここでふと思う。
機械語第二外国語な人にとって外部情報とは何か。
さらに言えば、論理回路記述言語が第二外国語な人にとってはry
さらにry

おまけ

明らかすぎるほど前提が偽だと分かっている情報は、全体の論理が真であっても*2情報量は0になってしまう。
これをBOOLで言えばNIL扱いにする論理ってなんだろうとふと思う。
ご応募は二字熟語で(嘘

*1:外部情報をユーザーが自由に操作できるという仮定

*2:というか必ずそうなるが